カラーストーンについて⑧ 3月の誕生石 アクアマリン

爽やかな水色が美しいアクアマリン。ラテン語の「海の水」が語源なのも納得です。鉱物的にはベリルの一種で、エメラルドやモルガナイトも同じベリルの仲間です。産地はブラジルが最も有名です。 今は閉山してしまいましたが、ブラジルの...

ネックレスが回る 原因と防止法

ネックレスをつけていて後ろにあるはずの留め具が前に回ってきていた経験はありませんか?原因と防止法をご紹介します。 ネックレスが回るのはなぜでしょう?トップと留め具の重みのバランスが悪いと動いたときに重心がずれて留め具が手...

カラーストーンについて⑦ 2月の誕生石 アメジスト

2月の誕生石はアメジスト、宝石としての正式名称はアメシストです。 紫水晶と言う和名の通り、紫色の水晶をアメシストと呼びます。水晶に含まれる鉄イオンによって美しい紫色が生まれるのです。 その色は、ライラックカラーから深い紫...

ジュエリーのTPO その②

ジュエリーのTPOその①の続きです ○学校行事シンプルなスーツに合わせて華やかになりがちですが、ジャラジャラ、キラキラしすぎないものがオススメです。カラーパールのジュエリーや二連のパールネックレスなどが素敵でしょう。個性...

ジュエリーのTPO その①

ジュエリーにもマナーがあります。大人のおしゃれを楽しむためにも、シーン別のNG、オススメジュエリーをご紹介します。 ○結婚式華やかな席にゲストとして招かれた場合、是非ジュエリーを身に着けていきましょう。上品な輝きのパール...

カラーストーンについて⑥ 1月の誕生石ガーネット

1月の誕生石であるガーネット。多くの方は、ワインレッドの落ち着いた宝石を思い浮かべることでしょう。 和名もザクロの実に似ていることから、「柘榴石」と呼ばれます。ラテン語で「種子」を意味する「granatus(グラナタス)...

ネックレスは着けたまま⁉トラブル注意‼

お気に入りのネックレスはお風呂に入る時や寝る時も着けたままという方、少なくないようです。しかし着けたままはトラブルが起きやすいということをご存知でしょうか。実際に何がトラブルにつながるのかをご説明していきます。 ○お風呂...

ブローチの活用法

ブローチの魅力は工夫次第で色々な楽しみ方ができることですよね。でも、どこにつけるのが正解?などと考えてしまいます。せっかくのブローチを素敵に活用する方法をご紹介します。 ○基本的な使い方は洋服につけること。シンプルな洋服...

あこがれの宝石No.1 「ダイアモンド」

婚約リングや大切な人へのプレゼントとして多くの人に人気のダイアモンド。4Cなどの国際基準は、ご存知かもしれませんね。 今回は、いつもと違うダイアモンドの魅力をご紹介。 原石は「8面体?」 皆さんがよく見かけるダイアモンド...

カラーストーンについて⑤ 12月誕生石トルコ石

ブルーやグリーンで、不透明ながら艶のある輝きが美しいトルコ石。英名はターコイズです。 トルコ石はネックレスやリングなどアクセサリーとしても人気ですが、色合いそのものが「ターコイズブルー」と呼ばれ、大変好まれています。 ト...